2013年06月13日
平成25年度新規高等学校卒業予定者県外インターシップ事業
おはようございます。
そろそろ梅雨も明け、本格的な夏がやってきそうですね。
週間天気予報にも太陽のマークが並んでおりました
・・・・なんて書いていたら、雨が降り始めました
梅雨明けはもう少し先になりそうですね
さて、本日は先日行われました、
平成25年度新規高等学校卒業予定者 県外インターシップ事業
についてご報告いたします。
この事業は、我々が普段行っている事業内容とは少し異なるのですが、
OJT研修を兼ね、私平良と、自称ピチピチの30歳川満、ホドこと仲程の3名も参加させていただきました。
こちらは、
平成25年度に卒業予定の沖縄県の高校生が県外へインターンシップに行く際、
よりたくさんのことを学んできてもらうため、しっかりと目的意識・マナーや姿勢を
身に付けてもらおうという事前研修会になっております。

沖縄県雇用政策課 前川様の結団式挨拶
生徒代表挨拶
引率教諭の紹介
からスタートしたのですが、
生徒代表挨拶の素晴らしいこと!!!
カンニングペーパーを読むこともなく、
まっすぐと前を見て、大きな声でハキハキと挨拶をする様子に、
やる気と熱意が伝わり、開始早々うるうる

川満と並んで見ていたのですが、二人とも写真を撮るのも
忘れてしまうほど、圧倒されておりました。
その後、講師の先生をお招きしての研修会がスタートしました。

自己紹介や挨拶、名刺交換の練習をしてみたり、

インターンシップ先の企業研究を行ったり、
インターンシップ先のことを想像し、質問・確認したいことや、
気になる点をみんなで話し合って挙げてみたり、
内容たっぷりの研修会となっておりました。
私たち3人も今後行っていく研修会や事前学習のイメージができ、
とても勉強になりました。
講師の先生や関係者へのお礼、引率の先生への挨拶も、
生徒たちから自主的に行われました
今週の月曜日から明日まで、それぞれがそれぞれの場所で
様々な経験をしていることでしょう。
一人一人が沖縄県民代表として、
たくさんのことを学び、一人でも多くの人にその学びを伝え、
学びの輪が広がり、将来への架け橋となることを祈っています。
がんばってね、みんなー!!!

そろそろ梅雨も明け、本格的な夏がやってきそうですね。
週間天気予報にも太陽のマークが並んでおりました

・・・・なんて書いていたら、雨が降り始めました

梅雨明けはもう少し先になりそうですね

さて、本日は先日行われました、
平成25年度新規高等学校卒業予定者 県外インターシップ事業
についてご報告いたします。
この事業は、我々が普段行っている事業内容とは少し異なるのですが、
OJT研修を兼ね、私平良と、自称ピチピチの30歳川満、ホドこと仲程の3名も参加させていただきました。
こちらは、
平成25年度に卒業予定の沖縄県の高校生が県外へインターンシップに行く際、
よりたくさんのことを学んできてもらうため、しっかりと目的意識・マナーや姿勢を
身に付けてもらおうという事前研修会になっております。
沖縄県雇用政策課 前川様の結団式挨拶
生徒代表挨拶
引率教諭の紹介
からスタートしたのですが、
生徒代表挨拶の素晴らしいこと!!!

カンニングペーパーを読むこともなく、
まっすぐと前を見て、大きな声でハキハキと挨拶をする様子に、
やる気と熱意が伝わり、開始早々うるうる


川満と並んで見ていたのですが、二人とも写真を撮るのも
忘れてしまうほど、圧倒されておりました。
その後、講師の先生をお招きしての研修会がスタートしました。
自己紹介や挨拶、名刺交換の練習をしてみたり、
インターンシップ先の企業研究を行ったり、
インターンシップ先のことを想像し、質問・確認したいことや、
気になる点をみんなで話し合って挙げてみたり、
内容たっぷりの研修会となっておりました。
私たち3人も今後行っていく研修会や事前学習のイメージができ、
とても勉強になりました。
講師の先生や関係者へのお礼、引率の先生への挨拶も、
生徒たちから自主的に行われました

今週の月曜日から明日まで、それぞれがそれぞれの場所で
様々な経験をしていることでしょう。
一人一人が沖縄県民代表として、
たくさんのことを学び、一人でも多くの人にその学びを伝え、
学びの輪が広がり、将来への架け橋となることを祈っています。
がんばってね、みんなー!!!


Posted by グッジョブおきなわ at 11:25│Comments(0)
│報告事項