2012年03月21日
古蔵中、挨拶講話
皆さん、お彼岸や春分の日は、
いかがお過ごしでしたか
?
なは支援隊の伊集でございます
。
ちょっと日が経ってしまい、申し訳ございません。
先日16日(金)に、古蔵中学校の1年生に
『挨拶の大切さについて』と題して、講話を行いました
◎

他校での前回までは、ジョブシャドウイングの事前学習や
企業人講話の前の5分少々だけ頂いての講話でしたので、
話したい事や引用を個条書きで、手短かにまとめてましたが、
今回は初の単独で
、朝の読書の時間をお借りして、
15分のお時間を頂いたので、
長いような短い時間で伝えきる為に、
しっかり原稿を書き起こしました
◎

講話はまず、「皆さん、おはようございます
!」から始まり、
『みんなでグッジョブ運動
』と支援隊の活動を紹介して、
皆さんが日頃何気なく行っている、
家族や友達、先生との挨拶について、
「プラスアルファの意識」を持ってやってみましょう、という内容で、
自分の前職でのエピソードも交えてお話ししました
。
その「プラスアルファの意識」とは、私の持論ですが――
①相手と心を通わせる気持ちで


②目を合わせて
③ちょっと笑顔で

④優しく元気な声で

⑤お辞儀(手振り)を添えて

この5つを伝授しちゃました
◎
また、人は「笑顔と挨拶」によって、
自分の感情や周囲の雰囲気も
コントロールできる、というお話しも挙げ、
これを学校でも、お家やご近所でも、
また社会に出てからも、
より良い環境作りに役立ててもらいたいと願いました
☆

最後に、最も凄い「魔法の言葉」が2つ
。
悪い事をしたと思ったら素直に謝る「ごめんなさい」
と、
みんなが幸せになれる、最高の言葉――「ありがとう」
で締め括りました
◎
皆さんの胸に、届いたかな
?
週が明けて、19日(月)から、
古蔵中学校正門で、朝の挨拶運動も始めました
◎
その模様は、最終日の23日(金)以降にお知らせしますね
☆
今日も楽しく~グッジョ~ブ
◎
いかがお過ごしでしたか

なは支援隊の伊集でございます

ちょっと日が経ってしまい、申し訳ございません。
先日16日(金)に、古蔵中学校の1年生に
『挨拶の大切さについて』と題して、講話を行いました


他校での前回までは、ジョブシャドウイングの事前学習や
企業人講話の前の5分少々だけ頂いての講話でしたので、
話したい事や引用を個条書きで、手短かにまとめてましたが、
今回は初の単独で

15分のお時間を頂いたので、
長いような短い時間で伝えきる為に、
しっかり原稿を書き起こしました



講話はまず、「皆さん、おはようございます

『みんなでグッジョブ運動

皆さんが日頃何気なく行っている、
家族や友達、先生との挨拶について、
「プラスアルファの意識」を持ってやってみましょう、という内容で、
自分の前職でのエピソードも交えてお話ししました


その「プラスアルファの意識」とは、私の持論ですが――
①相手と心を通わせる気持ちで



②目を合わせて

③ちょっと笑顔で


④優しく元気な声で


⑤お辞儀(手振り)を添えて


この5つを伝授しちゃました


また、人は「笑顔と挨拶」によって、
自分の感情や周囲の雰囲気も
コントロールできる、というお話しも挙げ、
これを学校でも、お家やご近所でも、
また社会に出てからも、
より良い環境作りに役立ててもらいたいと願いました



最後に、最も凄い「魔法の言葉」が2つ

悪い事をしたと思ったら素直に謝る「ごめんなさい」

みんなが幸せになれる、最高の言葉――「ありがとう」

で締め括りました


皆さんの胸に、届いたかな

週が明けて、19日(月)から、
古蔵中学校正門で、朝の挨拶運動も始めました


その模様は、最終日の23日(金)以降にお知らせしますね

今日も楽しく~グッジョ~ブ


Posted by グッジョブおきなわ at 17:50│Comments(0)
│報告事項