てぃーだブログ › グッジョブおきなわ › 報告事項 › 伊豆味小中学校講話

2012年02月14日

伊豆味小中学校講話

皆さんこんにちは。 グッジョブ関係者の皆さん、フォーラム、
全体会議とおつかれさまでした。キラキラ 

本部町でグッジョブ支援隊をやっております
喜屋武グッジョブです。チョキ

私は全体会議とGJ講話が重なってしまい会議には、参加できませんでしたが、
その分、いい講話パンチ!きくことできましたよGOOD

今回、働く夢を広げていただいた、GJ講師は
那覇ハローワークの所長でありますU原氏です。

伊豆味小中学校講話













本部町(伊豆味)にゆかりがあるという事で
はるばる那覇からやんばるまでお越しくださいました。(感謝します)

今回のGJ講話は「将来の職業を考える」というテーマで進路講演をし、
「働く意味」や沖縄県の進路状況などをハローワークならではの観点から
具体的に説明して下さり、小中学生はもちろん私自身も勉強になりました。キョロキョロチョキ

伊豆味小中学校講話













コレ!高校、大学と進路を選ぶうえでのヒントととしては
 商業や工業・農業などたっくさんの分野があり
 それぞれの道にあった進路方法があるという事を話されました。
 (やはり小中学生の内から将来の事を考えて進路選択をする事が大切で親もまた
 たくさんの分野(選択肢)があることを知っておくことが大切だそうです丸得

コレ!企業が求める人材として、一番重要視されているのがキョロキョロ
 コミュニケーション(自分の意見を相手に伝える能力)
 だそ~なんです♪
 (入社試験などでもグループ討論というものがありほとんどの企業が
 コミュニケーション能力を重要視するそ~なんです♪)
伊豆味小中学校講話












 講話を聞き私自身印象に残ったのが、
 やはり沖縄の就業状況は大変困難になって
 ているそうです僕ボクサー
 これからは沖縄の地理性を生かし、
 沖縄に仕事がなければ県外だけではなく
 海外にも目を向けていくことが大切だという事でした。。キラキラ チョキ
伊豆味小中学校講話















 最後に児童代表挨拶をしてくれたU間君に
 いくつか質問してみました。

将来の夢は?
 中学校教師になること

今日の講演で感じたこと、勉強になった事は?
 コミュニケーションが重要視されることが分かった。まずは基本の挨拶をしっかりできるようになりたいです。

 大学に行けば就職しやすいわけではなく、大学に行ってからも努力し続けることが大切だという事が分かった。

・将来の夢は?
 中学校教師

今現在頑張っている事は?
 部活(バレーボール)をしながら英検、漢検取得に向けてがんばっています。

 ということでした。
 今の中学生、すごいですびっくりキョロキョロ

 私も中学生を見習いたいものです。了解

 講話をして下さったU原さん、
 ご協力いただいた伊豆味小中学校さん、
 どうもありがとうございました。びっくり!!


 県民みんなで取り組む「グッジョブ運動GOOD
 合言葉はみんなでアップ「グッジョブ!!」
 グッジョブ運動をこれからもどうかユタシクウニゲ~サビラ音符オレンジ






  



同じカテゴリー(報告事項)の記事
伊江村スタート!
伊江村スタート!(2014-06-17 18:49)


Posted by グッジョブおきなわ at 09:46 │報告事項