
2013年03月08日
美里高校発表会
こんにちは 沖縄市地区連携推進員仲里です。

12月に行われた美里高校ジョブシャドウイング・インターンシップ体験発表会のもようです。
(写真をいっぱい張った為か、パソコンの不具合化、思うようにいかずアップが遅れました。すみません
)
美里高校の体験発表会の目的は、
1.「ジョブシャドウイング」の活動を通して、働く大人をじっくり観察することで、自分自身で「仕事」や「働く」ことについて、さまざまな事を感じたり、考えたり学んだことの学習成果を発表する。
2.「インターンシップ」を通して、社会人としてのマナーを学習すると同時に勤労の厳しさや働く喜びを体得した。その学習成果を発表する。
3.ジョブシャドウイング、インターンシップ体験者の報告を聞くことにより、「働くとは?」「生きるとは?」という視点で今後の自分の進路を考える。
となっております。
美里高校の体験発表会はジョブシャドウイング、インターンシップに参加した生徒だけではなく、全員が「働くこと」について考える場となる素晴らしい機会です。
ジョブシャドウイングの発表は
・パワーポイント
・壁新聞
の2通りでジョブシャドウイングの発表を行っています。
パワーポイントでは、
・沖縄電力うるま支店
・株式会社仲本工業
・沖縄商工会議所
・株式会社サンエー メインシティ
・菓子工房ソレイユ
の5企業でジョブシャドウイングを体験した発表が行われました。
発表者は全校生徒の前で発表するという大変緊張する大仕事だったのですが、緊張する様子もなく堂々と発表していました。

【全校生徒に先生も集中して聞いています】
発表の中で、
「仕事には責任がある」
「体力が必要」
「誰かの役に立つ」
とありました。
ジョブシャドウイングで「仕事とは?」を感じ、学ぶことができたんだと理解できました。

【生徒の感想です】
壁新聞を覗いてきました

そうそう、忘れてはいけない
ジョブシャドウイング発表の冒頭では、
ジョブシャドウイングの目的について説明がありました。

【ジョブシャドウイングの目的・内容についての説明です】
取り組みの目的を理解することはとても大切ですよね。
「何のために
」
を事前学習で学びましたね
受入企業の紹介もありました


【発表した生徒と担任の先生です】
美里高校1年生のこれからの大活躍が楽しみです

12月に行われた美里高校ジョブシャドウイング・インターンシップ体験発表会のもようです。
(写真をいっぱい張った為か、パソコンの不具合化、思うようにいかずアップが遅れました。すみません

美里高校の体験発表会の目的は、
1.「ジョブシャドウイング」の活動を通して、働く大人をじっくり観察することで、自分自身で「仕事」や「働く」ことについて、さまざまな事を感じたり、考えたり学んだことの学習成果を発表する。
2.「インターンシップ」を通して、社会人としてのマナーを学習すると同時に勤労の厳しさや働く喜びを体得した。その学習成果を発表する。
3.ジョブシャドウイング、インターンシップ体験者の報告を聞くことにより、「働くとは?」「生きるとは?」という視点で今後の自分の進路を考える。
となっております。
美里高校の体験発表会はジョブシャドウイング、インターンシップに参加した生徒だけではなく、全員が「働くこと」について考える場となる素晴らしい機会です。
ジョブシャドウイングの発表は

・パワーポイント
・壁新聞
の2通りでジョブシャドウイングの発表を行っています。
パワーポイントでは、
・沖縄電力うるま支店
・株式会社仲本工業
・沖縄商工会議所
・株式会社サンエー メインシティ
・菓子工房ソレイユ
の5企業でジョブシャドウイングを体験した発表が行われました。
発表者は全校生徒の前で発表するという大変緊張する大仕事だったのですが、緊張する様子もなく堂々と発表していました。

【全校生徒に先生も集中して聞いています】
発表の中で、
「仕事には責任がある」
「体力が必要」
「誰かの役に立つ」
とありました。
ジョブシャドウイングで「仕事とは?」を感じ、学ぶことができたんだと理解できました。

【生徒の感想です】
壁新聞を覗いてきました


そうそう、忘れてはいけない

ジョブシャドウイング発表の冒頭では、
ジョブシャドウイングの目的について説明がありました。

【ジョブシャドウイングの目的・内容についての説明です】
取り組みの目的を理解することはとても大切ですよね。
「何のために

を事前学習で学びましたね

受入企業の紹介もありました



【発表した生徒と担任の先生です】

美里高校1年生のこれからの大活躍が楽しみです

Posted by グッジョブおきなわ at 10:28│Comments(0)